2025年春に放送が始まったドラマ『恋は闇』は、志尊淳さんと岸井ゆきのさんが主演する話題の恋愛ミステリーです。
本作では、印象的なロケーションが数多く登場し、聖地巡礼を楽しみたいファンの間でも注目が高まっています。
今回は、ドラマ『恋は闇』の撮影ロケ地を徹底調査し、特に注目されている千葉県柏市での目撃情報も併せてご紹介します。
この記事を読むとわかること
- ドラマ『恋は闇』の主要ロケ地の場所と詳細
- 千葉県柏市での実際の撮影や目撃情報
- エキストラ参加方法や登録の手順・注意点
U-NEXTでアニメやドラマを楽しもう!
U-NEXTは映画、ドラマ、アニメ、マンガや雑誌まで楽しめるサービスです。
『恋は闇』で使われたロケ地の全貌
話題沸騰中のドラマ『恋は闇』は、その緻密なストーリー展開と共に、美しく印象的なロケ地でも注目を集めています。
特に視聴者の心に残るのが、物語の重要なシーンで使用された実在の撮影場所たちです。
ここでは、高級感漂う邸宅やオシャレなカフェ、現代的なビルディングといった、それぞれの場面で舞台となったロケ地の詳細をご紹介します。
旧石丸邸ガーデンテラス広尾|高級感漂う邸宅シーン
『恋は闇』の中で特に印象的な邸宅シーンの撮影場所と予想されているのが、旧石丸邸ガーデンテラス広尾です。
この邸宅は1923年に建築され、東京都港区の閑静な住宅街に位置するクラシカルな建築物で、過去にも数々のドラマで使用された実績を持ちます。
旧石丸邸は、「スタアの恋」「家政夫のミタゾノ」などでも登場。歴史ある邸宅の風格が、物語の重厚感を際立たせています。
物語の中では、事件が発生した港区の邸宅として登場し、緊迫感ある導入シーンの舞台となっています。
JINNAN CAFE 渋谷店|万琴と向葵のカフェシーン
物語の中で筒井万琴と内海向葵がランチを楽しんだカフェとして登場するのが、JINNAN CAFE 渋谷店です。
このカフェは渋谷・神南エリアに位置し、都会的で開放感あふれる空間が特徴です。
店舗名 | JINNAN CAFE 渋谷店 |
住所 | 東京都渋谷区神南1-17-5 クーラビル 1F・B1F |
アクセス | 渋谷駅から徒歩約5分 |
実際の撮影シーンでは、軽やかな会話と背景に映えるお洒落な店内が視聴者の記憶に残っています。
有明フロンティアビル|取材シーンの舞台
万琴と浩暉がある女性記者に取材を行うシーンで登場するのが、有明フロンティアビルの前です。
こちらのビルは東京都江東区に位置し、洗練された外観とビジネス感のある雰囲気が特徴です。
通常はテーブルなどは設置されていないため、撮影のために特別なセットが用意されたと考えられます。
この場面は、物語の鍵を握る取材シーンであり、情報が交錯する緊張感がリアルに表現されています。
柏市での撮影場所とシーン詳細
ドラマ『恋は闇』では、都心だけでなく千葉県柏市でも印象的なシーンが撮影され、多くの視聴者から注目を集めています。
特に中十余二第二公園をはじめとした柏の葉エリアは、登場人物たちの出会いや物語の重要な展開が描かれる場面に登場します。
ここでは、ロケ地の詳細情報や、SNSでの目撃証言を交えて、柏市での撮影背景を詳しく解説します。
中十余二第二公園|出会いの舞台となった桜の名所
第1話で、設楽浩暉(志尊淳)と筒井万琴(岸井ゆきの)が初めて出会う場面が撮影されたのが、中十余二第二公園(なかじゅうよにだいにこうえん)です。
この公園には、大きな桜の木が中央に立っており、ドラマの中でも二人が見つめ合うシーンの背景として美しく映し出されました。
設楽が靴ひもを結びながら名刺を渡すシーンは、この桜の木の真下で撮影されています。
撮影地 | 中十余二第二公園 |
住所 | 千葉県柏市柏の葉2丁目16 |
アクセス | つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅(西口)から徒歩約20分 |
地元では春になると花見スポットとしても知られており、自然と物語が融合した名場面として高い評価を得ています。
柏の葉周辺での撮影スケジュールと背景
柏市ではこの公園以外にも、柏の葉周辺エリアで複数の撮影が行われている可能性があります。
住宅地が点在するこの地域は、落ち着いた環境とアクセスの良さからドラマのロケ地として人気があります。
近隣住民からは「数日前からスタッフが出入りしていた」という証言もあり、数日にわたって準備やリハーサルが行われていたことが推測されます。
物語の緊張感ある事件現場として、リアリティと静寂さが調和した柏の葉の街並みが活用されています。
地元民による目撃情報とSNS投稿まとめ
放送開始前から、柏市内での『恋は闇』撮影に関する情報は、SNSを中心に拡散されていました。
- 「志尊淳が柏でロケしてた!」という投稿がX(旧Twitter)で話題に
- 桜の下でスタッフが大掛かりな撮影準備をしていたという目撃談
これらの情報は、地元メディアやブログなどでも取り上げられ、話題となっています。
「中十余二第二公園に黄色のテープが貼られていて、ドラマっぽいカメラ機材があった」との投稿もあり、地元では既に“聖地”として注目されています。
今後も、新たな目撃情報が増えていくことが予想され、ファンにとっては現地巡礼の楽しみがさらに広がりそうです。
その他注目のロケ地情報
ドラマ『恋は闇』では、柏市や渋谷だけでなく、首都圏各地のさまざまな施設やスタジオでロケが行われており、リアリティと映像美を両立した演出が話題です。
ここでは、警察署やオフィス、ジム、料理教室、ナイトスポットといったシーンで登場した、注目のロケ地について詳しくご紹介します。
それぞれの施設の場所や特徴も押さえつつ、ロケ地巡礼に役立つ情報をお届けします。
日本大学理工学部|警察署として登場
第1話で登場する警察署のロケ地として使用されたのは、日本大学理工学部 駿河台キャンパス1号館です。
劇中では、大和田夏代(猫背 椿)と小峰正聖(白洲迅)が情報をやりとりする場面が描かれました。
施設名 | 日本大学理工学部 駿河台キャンパス1号館 |
住所 | 東京都千代田区神田駿河台1丁目8-14 |
キャンパスの一部が警察署の内装に見立てられ、緊張感のある場面に使用されました。
studio358(川崎市)|オフィスシーンの撮影地
靴メーカーのオフィスとして登場したのは、川崎市浜川崎にある撮影スタジオstudio358の「オフィスA」です。
デスクや会議室が整った中規模なオフィスセットで、企業の雰囲気をリアルに演出しています。
モダンなデザインと設備が整い、調査や取材シーンなどにぴったりの撮影環境が整えられています。
ハッピークッキング東京本校|料理教室の設定
万琴と浩暉が訪れた料理教室は、ハッピークッキング東京本校で撮影されました。
ここは、花邑百合子が通っていた教室として登場し、物語の一端を担う重要なロケ地のひとつです。
施設名 | ハッピークッキング東京本校 |
住所 | 東京都千代田区神田錦町3丁目 竹橋3-3ビル |
インスタグラムで公式に撮影協力が発表されており、教室内の様子も一部紹介されています。
ティップネス綾瀬店|ジムシーンの背景
花邑百合子が通っていたジムとして登場したのが、ティップネス綾瀬店です。
トレーニング機器が並ぶジムでの場面は、キャラクターの背景を描写する重要な演出になっています。
施設名 | ティップネス綾瀬店 |
住所 | 東京都足立区綾瀬3丁目14-16 エディフィス山陽 |
ロケ撮影は夜間に行われたと見られ、静かな環境の中で集中した演技が求められたシーンでした。
ChouChou 新橋SL店|夜のキャバクラシーン
夜のキャバクラシーンで使用されたのが、ChouChou(シュシュ)新橋SL店です。
万琴と浩暉が訪れたこの場所では、情報収集と人間模様の交錯がリアルに描かれています。
施設名 | ChouChou 新橋SL店 |
住所 | 東京都港区新橋2丁目3−4 新橋パークビル 3階 |
きらびやかな照明と、登場人物たちの駆け引きが印象的な夜のシーンに仕上がっています。
『恋は闇』の夜桜シーンはここで撮影された!
ドラマ『恋は闇』の中でもとりわけ印象的だったのが、第1話終盤に登場する夜桜のシーンです。
幻想的な桜の下で展開される感情の交錯と視覚美は、多くの視聴者の心に残りました。
その撮影地は、東京都江東区の「水の広場公園」と、背景に見える夢の大橋でした。
水の広場公園(東京・有明)での幻想的な桜の演出
万琴と浩暉が、桜の花びらを三枚拾おうとする象徴的な場面が撮影されたのが「水の広場公園」です。
この公園は、有明西運河沿いに位置し、水面に映る夜桜と静寂な風景が印象的なロケーションです。
施設名 | 水の広場公園 |
住所 | 東京都江東区青海1丁目1 |
アクセス | ゆりかもめ「国際展示場正門駅」より徒歩約5分 |
「まるで映画のワンシーンのようだった」という声も多く、SNSでも「#こいやみ 夜桜ロケ地」として注目されました。
夜桜の幻想的な演出と、静寂な雰囲気が、物語の余韻を一層際立たせています。
夢の大橋とセットで映える名シーンロケ
この夜桜シーンで背景に映り込んでいたのが、有明西運河にかかる「夢の大橋」です。
ライトアップされた橋のアーチと、夜空に浮かぶ桜とのコントラストが視覚的にもドラマチックな効果を生んでいます。
「背景の橋と桜の取り合わせが完璧」「思わず聖地巡礼したくなる」といったコメントが多数投稿されています。
夢の大橋は、ロマンチックな雰囲気を演出するロケ地としても知られており、『恋は闇』でもその魅力が最大限に引き出されていました。
エキストラとしてドラマ撮影に参加するには?
話題のドラマ『恋は闇』に実際に関われるチャンスとして、エキストラ参加が注目されています。
本作では、多くのロケ地で群衆シーンや背景となる場面が登場し、一般参加者の存在が作品のリアリティを支えています。
ここでは、エキストラを希望する方に向けて、CASTYによる募集の概要と、参加時の注意点などをまとめてご紹介します。
CASTYによるエキストラ募集と登録方法
『恋は闇』のエキストラ募集は、株式会社CASTY(キャスティ)が協力して行っています。
このCASTYは、多数のドラマや映画にエキストラを派遣している信頼あるエージェンシーです。
会社名 | 株式会社CASTY |
公式サイト | https://www.casty.jp/ |
登録費用 | 無料(年齢制限なし) |
応募方法 | 公式サイトからオンライン会員登録 |
『恋は闇』の撮影協力は一般公募ではなく、CASTY会員限定での募集となっているため、事前の登録が必須です。
登録後は、希望エリアや日程に応じて募集案件がメールで届き、簡単に応募できます。
参加の際に必要な条件や注意点を解説
エキストラ参加にはいくつかの条件やマナーがあり、スムーズな撮影進行のために理解しておくべきポイントがあります。
- 守秘義務:撮影内容やロケ地情報はSNS等で公開しない
- 服装指定:シーンに応じて着用する衣装が指定される場合あり
- 集合時間厳守:遅刻は原則NG。集合時間の30分前行動が理想
- 報酬:基本的には交通費程度(無償協力が前提の案件も多い)
「緊張したけど、キャストを間近で見られて一生の思い出になった!」という体験談も多く、参加者の満足度は高いようです。
また、応募が集中する作品は早期に締め切られることもあるため、こまめなサイトチェックがカギとなります。
この記事のまとめ
- ドラマ『恋は闇』のロケ地を一挙紹介
- 柏市・中十余二第二公園での出会いシーン
- 渋谷や有明など都内の注目ロケ地も判明
- 夜桜シーンは水の広場公園で撮影
- CASTYによるエキストラ募集の詳細
- 地元住民の目撃情報がSNSで話題
- ロケ地巡礼に役立つアクセス情報も掲載
コメント